R1200GS@バイク用品
ようこそ!
【R1200GSアドベンチャー情報ナビ@R1200GSアドベンチャーどっとコム! 】へ!!
R1200GSアドベンチャーのタンクバッグ取り付けを行いました♪
大きい荷物はアルミパニアに放り込めばいいですが、小物を入れるにはタンクバッグが便利ですよね。納車以来、早くタンクバッグを装着したかったのですが、なかなか取り付ける機会がなく、今回やっと行うことができました(;^_^A
タンクバッグの取り付けを行うにあたり、問題となるのがR1200GSアドベンチャーをはじめBMWバイクではタンクが樹脂製のため、数多く出回っているマグネット式が使用できないことですねー。
これにより使用できるタンクバッグが限られてきます。

最近は吸盤式もあるようですが、管理人はK1200RSのときから愛用している
MOTO FIZZ:タナックス バインドタンクバッグ2
を引き続き装着しました。


バインドタンクバッグ2はタンクキャップに取り付けたアタッチメントを介して装着するタイプです。
アタッチメントの取り付けは簡単で、説明書を読んで15分もあれば装着完了〜のハズでしたが・・・
アタッチメント取り付け後タンクバッグを装着すると、なんとハンドルブレースがバッグに当たって装着できません!
説明書にハンドルと干渉するモデルはステーとバッグの向きを前後逆にして装着との記述があったので実行してみましたが、それでも干渉するので思い切ってハンドルブレースを取り外しバインドタンクバッグ2を装着ました。



ハンドルブレースを取り外したR1200GSアドベンチャーのハンドル廻りは、なんだか物足りなくなってしまったけど、タンクバックを装着すれば気にならないのでイイか(^^;
ハンドルブレースを取り外したことによる弊害が気になりますが、まあ、へなちょこライダーの管理人には違いは分からないので大丈夫でしょう。。。
これでちょっとした小物などはタンクバックに放り込むことができるようになりました♪d(⌒o⌒)b♪
皆さんのR1200GSにはどんなタンクバッグを装着していますか?
トラックバックURL
この記事にコメントする