R1200GS@HID
R1200GSアドベンチャーにHIDを装着する計画。バラスト取付け編です。
取り付けは自己責任ですので悪しからず!Ψ(`∀´)Ψ

まずはバラストの取付け位置を探る為と作業性向上の為、カウル類を取り外します。
モノビー(monobee)HIDのバラストが、いくら薄くてコンパクトといっても、今回はHi/Lo2灯分のHID装着を目論んでいるため、設置場所には相当悩まされそうです。
基本的にフラットな面があればバラストを貼り付けることは可能ですが、R1200GSアドベンチャーの場合、33リットルのデカタンクが災いしてか、なかなか良い場所が見当たりません・・・(>x<)
それからモノビー(monobee)HIDが四輪用の為か、思ったよりも電源コード類が長くないので、バラストを比較的ライトに近いところに設置する必要があります。
ちょうどガソリンタンク前にHIDバラストが収まりそうなスペースがありました。
でも、バラストを2個並べる事は不可能ですね。。。
近所のホームセンターでビスとスペーサー、ナットを購入。
これならバラスト1個分のスペースでも高さに支障がなければイケそうです。
一応、放熱性を考慮して常時点灯のLo側バラストを上段に固定。
どうです?なかなかイイ感じでしょう♪O(≧▽≦)O自画自賛
はい!ばっちりOK〜♪d(⌒o⌒)b♪
相当な力が加わらない限り剥がれる事はないと思います。
これでHi/Lo2灯分のHIDバラストを何とか固定することができました。
さて、お次はバーナーの取り付けです!
R1200GSアドベンチャー『HID装着計画その5』へ続く。
トラックバックURL
この記事にコメントする