R1200GSアドベンチャー情報ナビ@R1200GSアドベンチャーどっとコム!
R1200GSアドベンチャー情報ナビ@R1200GSアドベンチャーどっとコム!






トップページR1200GS@ダイノックシートダイノックシートを貼ろう!その4【ダイノックカーボン@クチバシ編】

R1200GS@ダイノックシート


ダイノックシートを使っての"偽装"カーボン化計画はサイドカウルに続いては
R1200GSアドベンチャーの特徴でもあるクチバシへの施工です(^^)v
ダイノックシートは楽天市場のインテリアショップ 【ハリー】で購入しました!

IMGP2927何はともあれ脱脂を行います。
ダイノックシートを張るうえでこの作業が一番のキモとなります♪
本来はダイノックプライマーを塗布するべきなのでしょうが、将来的にダイノックシートを剥がして復旧させた時のことを考えて脱脂のみで対応しています(^^;
ダイノックシートならこれでも十分な粘着力が得られますのでご安心を。

IMGP2928ダイノックシートをヒーターで熱を加えながら形状に合わせて貼り付けていきます。
手馴れた方なら一枚張りを行うのでしょうが、私は二枚の分割張りにしました。
これにはちょっとした理由がありまして・・・

IMGP2930分割貼りとしたのは・・・
カーボン柄を画像のように斜めにしてカッコつけたかったからなんです(^^;

IMGP2932対称側を貼り付けていきます。
この時にカーボン柄が左右で同じ角度になるように貼り付けるのがポイントです。

IMGP2935張り合わせの中心部分でカーボン柄の目地を上手く揃えるのがミソですね。
まあまあの出来だと思ってます←自画自賛(爆)


IMGP2938と、いう訳で・・・
あっという間に偽装カーボンのクチバシの完成で〜す!

IMGP3163さっそくカウルに装着してみます。。。
これだけの事ですが、けっこう雰囲気が変わりました(^^)v
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. ていじん   2010年10月28日 04:36
5 ブログ村からきました。
度々お邪魔していますが、初めてコメントします。

私もGS−アドベンチャーにのっています。
このダイノックシートいいですね〜。
特にクチバシ、この加工すると雰囲気がガラリと変わりそうですね。

私も是非チャレンジしてみたいと思います。

2. 管理人@ねんねん   2010年10月29日 00:24
ていじんさん☆

こんにちは!
コメントありがとうございます。

私も ていじん さんのブログには度々おじゃましています
充実したブログ内容でいつも楽しませていただいております。
特にフォグランプ記事はとても参考になっております!

ダイノックシートはとてもお手軽にイメチェンできてお勧めです。
カーボン以外(例えば木目とか・・・(爆))も面白そうですが、カーボン以外は
耐候性がないようなので少し残念ですが。。。
ぜひチャレンジして下さいねん

これを機会にこれからも末永くよろしくお願い致します!
この記事にコメントする
名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
プロフィール
nen-nen.jpg


名 前:ねんねん
年 齢:30歳中盤で~す♪
性 別:♂
職 業:平凡サラリーマン(^^;;

◎ごあいさつ◎
はじめまして!
クルマ&バイクが大好きな管理人です。R1200GSアドベンチャーを清水ジャンプで手に入れ、色々な意味でアドベンチャーなバイクライフを楽しむ貧ーマー(beemer)です(^^;
R1200GSアドベンチャー以外にも、バイクについて幅広く情報を集めていきたいと思います。皆さんからの情報もお待ちしていますので、気楽に遊びに来てくださいm(_ _)m

お問合せはこちらから♪
ブログランキング
●応援よろしくです●
バイク大好きみんなのチカラで人気ブログにしてみませんか?
1日1回の応援でこのブログがどんどん成長していきますよー!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 バイクブログへ
人気ブログランキングへ
コメントありがとう!
アクセスカウンター
  • 累計:

チェッカーズに登録
livedoor Readerに登録
livedoor Blog(ブログ)
livedoor (ライブドア)
Syndicate this site