R1200GSアドベンチャー情報ナビ@R1200GSアドベンチャーどっとコム!
R1200GSアドベンチャー情報ナビ@R1200GSアドベンチャーどっとコム!






トップページR1200GS@レーダー探知機レーダー探知機改造【イヤホンジャック取付@VA-210E】

R1200GS@レーダー探知機


R1200GSアドベンチャーに装着したレーダー探知機『セルスターVA-210E』(⇒関連記事)
1万円を切るスタンダードモデルでありながら、使い勝手も良くレーダー探知機としての性能には不満はありません。
001しかし、バイク用ではないので音声は本体のスピーカーからとなります。
そのため走行中は音声が聞こえ難いために画像だけでの判断となってしまいます。
これではイザという時に見逃すリスクがありますね(-ε-)
そこでこの不満点を解消するためにレーダー探知機(VA-210E)にイヤホンジャックを取り付ける改造を行いました。

003改造に使用する部品は画像のミニミニジャック(φ2.5モノラル)です。
設置状況により使い分けるため、オープンタイプ(型番:2.5オープン2PJ)と
ボックスタイプ(型番:MJ-255)の2種類を準備しました。
スイッチ機能付(って言うのかな?)で部品代は各50〜60円程度だったと思います。
ちなみに大阪日本橋のマルツパーツ館で購入です♪

Imgp4825さっそく、レーダー探知機のバラシを行います。
4本のビスを取り外せば簡単にバラせます。
この瞬間にメーカー保障は受けられなくなります
ココから先は自己責任ですヽ(TдT)ノ

002それでは禁断のご開帳〜w(゚o゚)w オオー!
前面(画面)側の基盤とGPSやレーダー、スピーカが納められている後側の基盤に
分かれています。
結構ぎっしりと詰まっていますね・・・
イヤホンジャックを取付けるスペースは確保できるのか???

Imgp4830Imgp4832Imgp4839
さらに半田ごてを使って基盤に繋がっているスピーカーからの電源コードを取り除き、後側の基盤を外します。
取り外した基盤とケースとの位置関係をよーく睨めっこして、イヤホンジャックを取り付けできそうなスペースを探ります。
ちょうど電源ジャックとバッテリー?の間に取り付けできそうなスペースがありました(・∀・)つ

004ピンセットを使って、こんな感じで取り付け位置を決定します。
2種類用意したミニミニジャックは、基盤との接触を考え、スペース的にも何とか余裕がありそうなので
ボックスタイプを使用することにしました。

Imgp4842取付けに際して邪魔になりそうな出っ張りなどを削っていきます。

Imgp4850Imgp4854ミニミニジャックに修正液を塗布してレーダー探知機の本体ケースに穴あけ位置をマーキングします。

Imgp4855Imgp4859005
意を決して先端を熱したキリを使い、ミニミニジャックを固定するための穴を開けます!少し小さめに穴を開けておいて、
丸ヤスリで位置と大きさを調整しながら仕上げていきます。

006ミニミニジャックに配線をハンダ付けします。
本体スピーカーからの赤(細)配線はミニミニジャックへ。
赤(太)と白は追加配線で基盤へ。
ハンダ付けしたあとは収縮チューブを使って絶縁します。
ミニミニジャックを先ほど開けた穴に固定した後、基盤をもとに戻します。

Imgp4886先ほどハンダ付けしたミニミニジャックからの配線をスピーカー行きの基盤端子へハンダ付けします。
ちなみに赤と白が追加した配線。→ミニミニジャックへ。
黒が元々のスピーカー(−)配線。→本体スピーカーへ。
追加した配線がちょいと太すぎて取り回しに苦労しました・・・('A`|||)

007バラシと逆の手順でサクサクッと基盤をケースに収めたらイヤホンジャックの装着完了でーすヾ(=^▽^=)ノ

008テストのために100均で買ってきたイヤホンを取り付けてスイッチオン!
無事にイヤホンから音声が聞こえるようになりました
ちなみにスイッチ機能付のミニミニジャックのため、イヤホン取り付け時は本体スピーカーからの音声はOFF。
イヤホン取り外し時はスピーカーからの音声はONとなります。

実際にバイクでこのレーダー探知機を使用するときはオーディオミクスチャなどを介して、ヘルメットのヘッドセットから音声を聞けるようにすれば、さらに快適性がアップすますね
現状はナビの音声も本体スピーカーからの音声となっていますので、この際に思い切ってオーディオミクスチャーを導入しますか!

最後に・・・もしこの記事を参考にレーダー探知機を改造される場合は自己責任でお願いしま〜す( ̄ー ̄)ニヤリッ

よろしければ・・・ポチッとしてもらえるとウレシイです
にほんブログ村 バイクブログへ 人気ブログランキングへ

トラックバックURL
この記事へのコメント
1. チャーシュー   2011年04月18日 14:36
なかなか上手くやりますね〜
っていうか器用です。
電機系完璧ですね〜
日本橋のあそこの店使えますね。
このまえ防水カプラ買いました。
値段は・・・ですけどね。
2. 管理人@ねんねん   2011年04月20日 00:18
チャーシューさん☆

コメントありがとうございます。
じつは作業自体は、だいぶ前に完了していたのですが、
記事アップが遅くなっていました・・・(@_@)

ぶっつけ本番、行き当たりバッタリの作業でしたが
結果的にウマイ事いきました。。。(^^;
日本橋のパーツ屋には色々なものが売っていて楽しいですね〜♪
3. laura   2011年05月09日 14:10
ねんねんさん、遊びに来ました!(^^)!
このたびは、不躾なお尋ねに、親切にお答え頂き、おかげで、無事に探知機、改造できました!
ありがとうございました<(_ _)>

これからも、いろいろ参考に、私も、バイク楽しんで行きたいと思います。

九州へ来られる時は、是非、お声がけください!
お会いできるの、楽しみしています(^^♪

これからも、よろしくお願いします。
4. ねんねん   2011年05月11日 00:18
lauraさん☆

いらっしゃいませ(^^)/
コメントありがとうございます。
今回のお問い合わせとても嬉しかったです!
そして改造のほうも無事完了できて本当によかったです。

仕事では頻繁に行く九州ですがバイクでは未体験エリアです。
ぜひ行きたいと思っていますので、その時はお声掛けさせて頂きますね。
これからも気軽にこのブログに遊びに来てくださいね!

これからもよろしくお願いいたします(^^)/
5. ケンニャマン   2011年05月19日 17:40
初めまして、レーダーにイヤホン取り付けで検索していて来ました。

参考にさせて頂きます。

オーディオミクスチャーをお考えのようですが、安く済ませたければスプリッターで繋ぐと簡単に音がミックスできます。イヤホンジャックの二股のヤツ!!

大きい店舗のダイソーなどで210円で売っています!!
余計なことでしたら申し訳ありません!
6. 管理人@ねんねん   2011年05月20日 19:34
ケンニャマンさん☆

はじめまして!
コメントありがとうございます
記事、参考になりましたでしょうか?(照)

なるほどスプリッターですね!参考にさせて頂きます
100均って、たまに直球ど真中の目玉商品がありますよね〜!

情報ありがとうございました
これからも気軽に遊びに来てくださいね
7. とし   2011年11月12日 10:08
5 こんにちは。こちらを参考にしてADVにレーダー探知機とナビを装着できました!この情報がないと装着出来なかったと思います。こちらはまもなくバイク冬眠になりますが、そちらはまだまだ走れますね!
ありがとうございます!
8. 管理人@ねんねん   2011年11月15日 22:43
としさん!

こんにちは!コメントありがとうございます
レーダー&ナビ装着おめでとうございます
このブログの情報を参考にして頂いたとの事、とっても嬉しいです。
こちらはまだまだ絶好のツーリングシーズンが続いています
でも、全然乗れていませんが・・・(悲)
またトシさんブログのほうにもお邪魔させて頂きますね
これからも宜しくお願いいたします!
この記事にコメントする
名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
プロフィール
nen-nen.jpg


名 前:ねんねん
年 齢:30歳中盤で~す♪
性 別:♂
職 業:平凡サラリーマン(^^;;

◎ごあいさつ◎
はじめまして!
クルマ&バイクが大好きな管理人です。R1200GSアドベンチャーを清水ジャンプで手に入れ、色々な意味でアドベンチャーなバイクライフを楽しむ貧ーマー(beemer)です(^^;
R1200GSアドベンチャー以外にも、バイクについて幅広く情報を集めていきたいと思います。皆さんからの情報もお待ちしていますので、気楽に遊びに来てくださいm(_ _)m

お問合せはこちらから♪
ブログランキング
●応援よろしくです●
バイク大好きみんなのチカラで人気ブログにしてみませんか?
1日1回の応援でこのブログがどんどん成長していきますよー!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 バイクブログへ
人気ブログランキングへ
コメントありがとう!
アクセスカウンター
  • 累計:

チェッカーズに登録
livedoor Readerに登録
livedoor Blog(ブログ)
livedoor (ライブドア)
Syndicate this site