R1200GS@バイク用品
レーダー探知機へのイヤホンジャック取付も完了して、(⇒関連記事)次なるステップはミクスチャーアンプの導入です。
無線、ナビ、レーダー探知機の音声をまとめてヘッドセットで聞くために必要になります。

現在はタンデムをしない私の使用目的からすると『DF-2022』が適しているようです。
そんな時、ちょうど良いタイミングでヤフオクに「DF-2022」が出品されていて、これは運命とばかりに入札。そして無事にゲットする事ができました( ̄ー ̄)ニヤリッ

「DF-1011」よりも低ノイズ化させた新回路を採用されていたり、KTELスピーカーの出力特性にあわせたチューニングもされているそうです。

変換プラグも売っていますが、私は3.5φ(OUT)→2.5φ(IN)の接続コードを製作して対応しました。ステレオ(オーディオ用)端子を使用しない場合はそこにナビを接続(3.5φ)しても良いと思います。

外部電源もいけますがノイズ対策が大変そうなので・・・(^^;
【追記】
後日、使用して乾電池でも相当な時間(日数)の運用が可能な事が分かりました。

左右のスピーカーそれぞれのミュート調整ができるので、とても便利な機能です。


無線→メインで左右SPから。ミニゴリラ音声→左右SPから。無線受信時はミュートします。右SPは半ミュートに調整。レーダー探知機→左SPから常時聞こえます。
気になる音声はそれぞれとてもクリアです。
すべての機器の音声がヘッドセットから聞こえるなんて・・・
数年前までのバイクライフとはエライ違いです。プチ感動しております(⌒-⌒)
よろしければ最後に・・・ポチッとしてもらえるとウレシイです



トラックバックURL
この記事へのコメント
この記事にコメントする